グラフ-行と列の入れ替え~Excel~
エクセルのグラフを綺麗に作成したいと思うがなぜか上手くいかない
そもそも軸とか凡例など用語がわかりづらい
そして、どれが軸になり凡例になるかもわかりづらいのです。
その中でも
行と列の入れ替え
こんな表があったとします。
これをグラフにするとこうなります。
緑で囲ってある欄(列)が凡例でオレンジの欄が横軸(行)です。
これを行と列の入れ替えをするとこうなります。
行と列を入れ替えているだけですが、グラフだけをみると凡例と横軸が反転したように見えてしまうため混乱してしまうのです。表の行と列をグラフ上で入れ替えただけです。
表自体は行と列は入れ替わらないのでわかりづらいんです。
さらにわかりづらい要素として
表の行が凡例で列が項目軸といつもなるわけではないのです。
項目の多い方が項目軸(この場合は列が5項目、行が4項目)少ない方が凡例になります。
行と列が同じ場合は行が項目軸で列が凡例になります。
まとめ
グラフだけを見てしまうとわかりづらいんですが、表をみるとわかります。
行と列どっちだっけと思ったら、行は横もしくは数字。1行2行
列は縦もしくはアルファベット。A列、B列
と覚えると良いですね。
投稿者プロフィール

-
パソコン教室スタディPCネット練馬校の教室長の高橋です。
なんでも質問しやすいと評判です。
最新の投稿
インフォメーション2021.01.07緊急事態宣言時における当校の対応
インフォメーション2020.12.22東京シティガイド検定受付開始しました。ICTテストセンター練馬校
インフォメーション2020.11.27営業時間変更のお知らせ(2021年より)
インフォメーション2020.09.09日商PC検定1級の受付開始、スタディPCネット練馬校
まずはお気軽に無料体験からはじめてみませんか?
教室の雰囲気や、どんなレッスンを行うかなどを事前に無料で体験していただくことができます。
体験レッスンは専用フォームからお申込みいただけます。お気軽に体験してみてくださいね。
体験レッスンは専用フォームからお申込みいただけます。お気軽に体験してみてくださいね。