まなるご~manalgo【Scratch】
2020年から小学校のプログラミング学習の必須化です。
また大学入試でもパソコンを使用したテストが検討されており、パソコンの基本操作はもちろんタイピングスキルも重要になることは確実です。
早めに始めておけば焦ることもございません。
まなるごはScratch(スクラッチ)を使用したプログラミング学習だけでなく、パソコン操作やITスキルの基礎も身につきます。
Scratch(スクラッチ)とは
MITメディアラボが開発した 教育用のプログラミング言語 学習環境。視覚的に操作できるため、小さなお子さまでも簡単にプログラミングの学習をはじめることができます。

manalgoは「未来の学びコンソーシアム」の賛同企業として承認されています。

受講の流れ
3年間のカリキュラムを通して、プログラミングやパソコンITに関する基本的な力を身につけていただきます。
4年以降はより発展的な内容に取り組んで、お子さまのチカラがどんどん伸びていきます。
- エントリー級(4ヶ月)
プログラミング(Scratch)
ジュニアプログラミング検定 - ブロンズ級(4ヶ月)
プログラミング(Scratch)
ジュニアプログラミング 検定 - シルバー級(8ヶ月)
プログラミング(Scratch)
IT系(Office・ネット)
ジュニアプログラミング 検定 - ゴールド級(8ヶ月)
プログラミング(Scratch)
IT系(Office・ネット)
ジュニアプログラミング 検定 - 3年目以降
IT系(Office・表現)
プログラミング応用
※カリキュラムの期間は目安です。実際の進むペースには個人差がございます。

ジュニア・プログラミング検定は中学受験の優遇対象になっています。
詳しくはこちらから


エントリー級の授業イメージ
授業内容はお子さんの学習状況にあわせて適宜変更いたします 。
片付けなどの時間を併せて60分の授業です。

IT基礎力 時間 10分
プログラミングだけでなく、タイピングやIT活用の基礎力が身につくカリキュラムになっています。

プログラミング 時間 40分
スクラッチを使用し操作方法だけでなく考え方も身につくレッスンを行います。