スタディPCネット練馬校の子供向けプログラミング

2020年から小中学校の「プログラミング教育の必修化」、国語・英語・数学などと同じ基礎科目に「情報」も加える方針が下されました。
最近、塾などでもプログラミングを授業に取り入れるところが増えてきています。
では、なぜこんなにプログラミング教育は必要とされているのでしょうか?
プログラミング教育の必要性
IT人材の不足
世はビックデータの解析やAI(人工知能)の活用が今後の人間社会に必要です。しかし、
その役目を担う人材が不足しています。2030年には最大79万人もの不足が予想されています。
IT人材の育成が急務となっていること。
情報化社会への対応
インターネットの普及により生活のあらゆるところにコンピューターがつながっています。
これらの基礎・基本を身につけることにより、これからの社会へ対応していく力を養っていくこと。
スタディPCネット練馬校ではmBotを使用したロボットプログラミングとスクラッチを使用したプログラミングの授業がございます。
どちらも動画教材を使用し、画面を見ながら実際にプログラミングを作成していきます。

プログラミングで身につく能力
コミュニケーション能力が身につく
ロボットは曖昧な指示では動いてくれません。また、わかりづらい指示もこちらが意図した動きにはなりません。
家族では通じる「あれ取ってきて」はロボットからすると、あれとは何ですか?どこにどのようにいけば良いのか?いつ取ってくるのか?
など、わからないことだらけです。このようなことを細かく指示してあげないと動きません。
ロボットがいかにわかりやすく動けるかを伝えることで自然とコミュニケーション能力が身についていきます。
考える力が身につく
ロボットは思った通りに動いてくれません。どうして、なぜ?
指示が間違っているのかな?この指示を少し変えれば良いのかな?うん?違う
いろいろ試行錯誤していきます。また、こうなるのだからこうしたらどうだろう
など創意工夫もしていきます。
知らず知らずのうちにITの基礎知識が身についている
光センサー・超音波センサーなどを使いロボットを動かしていきます。
ITの基本技術を仕組みから理解することができます。
自動運転・画像認識など基礎知識が身につきます。
プログラミングはこれからの時代に必要不可欠なスキルであることは間違いありません。
しかし、何よりもプログラミングは楽しいのです♪
是非、一度体験して頂きたいと思います。

講座料金
表記はすべて税込です。
mBot講座(1回55分)
入会金 | 5,500円 |
mBot 購入費 | 16,500円 |
テキスト代 | 1,980円 |
月2回コース | 4,400円 |
月4回コース | 7,700円 |
初期費用は入会金+mBot費+テキスト代+月謝です。
翌月からは月謝のみとなります。
対象年齢
小学3年生~中学3年生位を対象としています。
大人も楽しめる内容となっています。実際、私もハマりました。
ジュニア・プログラミング検定 スクラッチ部門
当校はジュニア・プログラミング試験を受けることができます。
ジュニア・プログラミング検定とは

プログラミングを学ぶ子ども達を対象とした資格試験です。
Scratchを活用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定します。
子どもたちのプログラミング教育の指標となる到達目標を定め、段階的なプログラミングスキルの習得を支援するための試験です。
資格取得という目的があると頑張れます!
是非GOLD目指していきましょう!
検定試験の申込はこちらのフォームから(外部受験の方は先に試験日のご相談をお願いいたします。)


スタディPCネット練馬校のオンライン英会話
キッズ向けオンライン英会話(小学生向けですが大人の方でも大丈夫です)
東京オリンピックのボランティア活動をしたい方などが習いにきています。
タイピングも教えますのでPCスキルと英語が自然と身につきます。
ヒューマンアカデミーランゲージスクール
教室名 | 練馬教室 |
電話番号 | 0120-951-115 |
受付時間 | 10:00~18:00(土日祝を除く) |
ホームページ | http://hals.athuman.com/ |
ゲームイングリッシュコース
お気軽にお問い合わせください。03-6914-5682受付時間 10:00-18:00 [ 木・日・祝日除く ]
メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。まずはお気軽に無料体験からはじめてみませんか?
体験レッスンは専用フォームからお申込みいただけます。お気軽に体験してみてくださいね。